塾長・講師の熱血ブログ
投稿者:okayasu
こんにちは。今回ブログを担当するokayasuです。
私立高校入試合格発表ラッシュです。
受験を終えた生徒たちから
笑顔満面の報告が相次いでいます。
生徒からの合格報告は、
何度受けてもうれしい気持ちになりますね。
受験生の皆さん、
本当におめでとうございます!
今回は、数ある報告の中で
とても印象的だったものを紹介します。
『うれしくて、自然と涙が出ました』
本当に頑張ったのだと思います。
かけがえのない成功体験になりました。
公立受験に向けて、自信を深められたと思います。
『これからが勝負です』
第一志望に合格した生徒。
彼の言うとおり、高校合格はゴールではありません。
新たな戦いのスタートです。
それを自覚している彼ならば、
未来の成功も必ずや勝ち取ってくれるはずです。
受験を通して、君たちは、人間的に大きく成長しました。
本気で取り組んだからこそ、成長するのです。
さて、公立高校が第一志望の生徒は、
サクラサク第2弾にむけてリスタート。
われわれ学進講師一同、
最後まで君たちを全力で応援します。
全力で合格を勝ち取ろうぜ!
投稿者:taguchi
こんにちは。花園校のtaguchiです。
昨日から私立高校の合格発表が始まりました。
本日と明日、合格発表のラッシュになります。
私立専願の人は、高校受験の勉強は終わりますが、次は高校での勉強になります。
そして公立高校受験生は、私立入試当日も、入試で疲れ切った顔をしながらも、
ほぼ全員が塾に来て、公立入試へ向けてスタートを切っていました。
そして今日も、私立高校の合格発表があるので、そちらを気にしつつも、勉強しに来ています。
さすがです!というかこれを普通にやってくれるのが嬉しいです。
次の目標は、公立高校への合格。これ以外ありません。
最後、失速するんじゃないぞ。
やれること・できることは全部やった!
と自慢できるほど、おもいっきりやろう。
絶対、合格しようね。
絶対、合格しような。
投稿者:sato
今日ブログを担当させていただきますsatoです!(^^)!
いよいよ、、明日私立の試験日となりました。
一年間あっと言う間だった気がします、ほんとに年を取るのもはやすぎて。。。苦笑
生徒より緊張している私ですが今までやってきたことをやるだけ!!緊張しているのはみんなだから大丈夫!(エドはるみ風に)
楽しんで試験受けてきてちょうだい!とsato powerで送り出しました!(^^)!
いざ、出陣じゃい!!HERE WE GO!
投稿者:yanaka
こんにちは!ブログ担当のyanakaです。
いよいよ大阪私立入試まで、残すところ3日となりました。
ここまで来たら「人事を尽くして天命を待つ」という言葉があるように、
残された3日間を最後の最後まで全力で努力し、あとは自分自身を信じていどむのみです。
胸を張って「頑張った!」と言えるように全力を出し切りましょう。
結果は必ずついてきます!
また、中1・中2のみなさんは学年末テストが近づいています。
先輩の頑張りに負けないように勉強しましょう!
そして、そして、中1・中2学年末テスト対策授業の無料体験もしていますので、
塾をお探しの方は、ぜひ校舎の方にご連絡下さい。
(※定員のため締め切らせていただいている校舎・学年もございます。)
投稿者:okayasu
こんにちは。今回ブログを担当するokayasuです。
受験生のみなさん
2月9日には私立高校入試がありますね。
学進で高めた学力を最大限発揮してください。
学進講師一同、みなさんの健闘を祈っています。
本番で自分の持てる力を最大限に発揮するためには、
『気持ちのもちかた』
が大切なようです。
テストで緊張してしまう人には簡単にアドバイスしますね。
①満点でないと合格しない試験はない。
できない問題があっても気にしない。
気にしてしまうと、あとの問題、教科に悪影響が出るかも。
②教室内にいる他の受験生は敵ではない。
他の知らない受験生を勝手に優秀だと思い込んでしまいがち。
それだけで委縮してしまいます。気にしないのが一番。
③問題を解き始める前に問題全体に目を通せ。
得意な問題から解くことで、リズムが作れます。
試験開始1、2分は問題全体を見るようにしましょう。
君たちならできる!
自分の力を信じて、合格を勝ち取ろう!
投稿者:magono
みなさんこんにちは!!
今回、ブログを担当するmagonoです。
寒い日が続くかと思ったら、急に暖かくなったりと体調管理には気をつけてくださいね。
私立高校、入試間近です!
受験生のみなさん、今どんな気持ちですか?
限られた時間の中で精一杯取り組んでくれたらと思います。
私もできる限りしっかり応援しています。
もちろん我々、塾のスタッフだけではありません。
学校の先生や友達、何よりもお家の人たちからの支えがあるからこそ、「今」を頑張ること
ができるんだと思います。
周囲の期待に応えることができるようにしっかり準備を進めていきましょう。
そしてこれから、受験生となる人達も、次は自分たちの番だと、早めの行動をこころがけ
ていきましょう。
投稿者:kawai
本日ブログ担当のkawaiです。
来年のことを話すと鬼が笑うなどといいますが、
明日は節分
鬼さんたちも 豆を投げられて笑っていられない心境でしょうか。
早いものでもう2月
あさって月曜日は 「立春」で、暦の上ではもう春です。
来週の土曜日は 大阪府私立高校入試の当日
あと1週間となりました。
中3生のみなさんにとっては
ここからの数週間は、激動の日々になるかと思います。
決して後悔の無いよう
思い出に残しておきたい日々となるよう
全力を尽くしていってください。
投稿者:sato
みなさん、まだまだ寒い日が続きますが体調いかがでしょうか??(>_<)
この間私の地元では雪が積もったそうで久しぶりに雪だるまを以前作ったりして楽しかったなと小さい頃の記憶がよみがえってきました!(^^)!
学進のみなさん!高校入試まであと○○カレンダーのポスターをご覧になられたでしょうか?
その下にこんなことが書かれていたのでぜひみなさんに伝えたいと思い書かせていただきます。
天才は生まれつきです。もうなれません。努力です。努力で天才に勝ちます。
この言葉は当時中学生だった元横綱稀勢の里氏が卒業の寄せ書きに書いていたそうです。
これを見てホントにその通りだと改めて思います。
私は主に英語を担当させていただいてますが、もちろん最初から英語ができた訳ではありません。
時には当時各先生方に厳しく言われて泣いたことも何回あったか数えられませんし、もし私が天才であればここまで苦労せずにいたんじゃないのかなど色々日々葛藤していました。みんなできてるのになんで私はできないんだろうと感じたことさえあります。
その結果毎日8時間以上勉強するようになったり必ず洋画をリスニングのため字幕なしで毎日観てたことを思い出しました。
その結果、私は努力のみでここまでやってきたんだなとこの言葉を見て感じました。
もちろん私よりまだまだ上の人はいますのでこれからも努力はしていかないといけません。
努力すれば必ず結果がでること、みなさん忘れないでください!
投稿者:yanaka
風邪気味ブログ担当のyanakaです。
早くも1月が終わろうとしています。
シンジラレナイ…。
こうして年をとっていくと思うと、
1日1日を大切にすごさないとなぁ、と
おじいちゃんみたいなことをふと思いますね(-_-;)
そして2月といえば、節分!バレンタイン!
ではなく!
入試!学年末テスト!新中1準備講座!
(新中1準備講座については、1月21日投稿のmagono先生のブログをチェック!)
明日からは、学生にとってとても大事な月になります。
講師一同しっかりサポートさせていただきます!
周りの雰囲気に浮かれるなかれ!輝く結果は目の前に!
投稿者:okayasu
こんにちは。今回ブログを担当するokayasuです。
学進にある書物に
とてもいいことが書いてあったので、紹介します。
『寝る前の勉強を、
歯磨きと同じレベルの習慣にしなさい』
私たちは成長していく過程で、
様々な習慣を身に付けていきます。
それは、なぜ習慣になったのでしょうか?
好きだから?関心があったから?
どうでしょうか?
習慣となっていること、たとえば、
歯磨きが好きな人はいますか?
歯磨きに関心がある人はいますか?
おそらく少数派だと思います。
習慣にするために大切なことは、
『やらないと
気持ち悪いレベルまで、
単純に繰り返すこと』
ではないでしょうか。
習慣にしてしまえば、
そこに自分の意思はいりません。
『やる気がないから・・・』
のような不毛な時間が無くなります。
『やる気がないから歯磨きしない』
なんて人はいませんよね。
勉強が習慣化すれば、
学力アップが見込めます!
はやめの行動開始をおすすめします!