塾長・講師の熱血ブログ
2019.03.13 投稿者:okayasu
こんにちは。今回ブログを担当するokayasuです。
今回は、高校生部で
新年度から開講する新コース
『逆転合格コース』
を紹介します。
このコースでは、
『受験コンパス』という最強アプリを使用します。
志望校合格に向けて
現在の志望校、実力、学習時間などを参考に
私たちとともに、学習計画表を作成します。
この計画表は
とても綿密に作られており、優秀な計画表です。
志望校合格に向けて最短距離で勉強していけます。
大学受験で成功するには、膨大な学習量が必要です。
ただ、やみくもに勉強するより、
計画的に勉強するほうが合格する確率が高まります。
まさに、『計画なくして成功なし』ですね。
ただ、計画しても実行しなければ
何も意味がないのは
優秀な君たちには言うまでもありませんね。
学進講師陣とともに大学受験を勝ち抜こう!!
2019.03.12 投稿者:
どうも、みなさん、おはこんばんにちは!
英語担当のiharaです。
先日、公立高校の入試 があり、小阪校からも中3の生徒たちが
向かいました。
どうやら、英語の問題が難しかったようですね、特にCコース は
大問1.2の二つあった文法問題が、大問1の「文の訂正問題」が
なくなり、文法問題は「空所に適切な語句を入れる問題」の1問だけ、 となっていました。
そしてその問題が、まぁレベルが高い。「適切な語句」を選ぶ、というより、「正しい文の語順となっている選択肢」を選ぶ、という問題で。。。
例えば、The ( ) was very cheerful. <Cコース大問1(5)>
ア child in the event there I met held
イ child I met in the event held there
ウ event held in there the child I met
エ event the child held there in I met
正解は、
イ 「私がそこで開かれたイベントで会った少年はとても元気だった」となります。
なかなか少ない時間の中で、こういったまぎらわしい選択肢があるとしんどい ですね。
対応としては、「修飾・被修飾」の関係を正確に理解 するため、少しレベルの高い整序英作を練習しておくべきですね。
英語の入試は年々レベルが上がっています 。
次に続く、受験生は頑張ってもらいたいです。
2019.03.11 投稿者:taguchi
本日は、大阪府公立高校の一般選抜者入試でした。
花園校ですが、生徒たちは、入試が終わって、その帰りに塾に寄ってくれました。
「絶対受かってる!」
「めっちゃ頑張った!」
と笑顔の生徒が多かったです。
その中で、「先生、あかんかった。」という男の子がいました。
理由を聞くと、1教科目の国語の時間の最初、緊張しすぎて、汗が出てきて、頭が真っ白に。そしてトイレに。
みんなより15分遅れて、国語のテストを開始。
国語の15分は大きすぎます(どの教科も15分は痛すぎます)。相当焦ったはずです。泣きそうになったことは容易に想像できます。
しかし機転をきかして、前の問題からやらずに、先に作文を。それから最初の問題に戻って進めて、それでも時間が足りず、数問空欄になったようです。ですが、その場でしっかり判断できたことはすごいです。
その生徒は、
「絶対に落ちたくない」
という一心で、入試前日も理科・社会の勉強を中心に、最後は、国語・英語の勉強に取り組んでいました。入試前日の勉強時間は、10時間を超えています。ラスト1か月・ラスト1週間の集中力はすごかったです。直前にやった英語Bの【I want more people~】や数学Bの【一次関数】、社会の【富岡製糸場】なども出題されており、最後まで頑張り抜いて良かったです。
こっから合格発表までの1週間は不安と恐怖?です。
明日は卒業式。そして打ち上げ、遊びにいくでしょう。
この1か月間、毎日のように塾に来て勉強した姿を見てきましたので、ちょっと気分転換をしてください。
ただ、その期間も次の高1に向けて始動しますので、よろしくね。
2019.03.09 投稿者:kawai
本日ブログ担当のkawaiです
3/11(月) は、大阪府公立高校 後期入試 試験日です。
出願最終日の 3/4(月) の朝刊を確認すると、
例年人気で出願の集まっていた 夕陽丘高校 が定員割れとなっていました。
(最終的には、出願倍率は1.03倍 で定員割れにはなりませんでした。)
昨年より定員が40人減った、八尾高校 も
最終倍率が 1.13倍で、全体の平均倍率の1.14倍に届きませんでした。
今回の入試では、全日制の高校 140高校のうち、
定員割れが 31校あったということです。
うちの教室にも、定員割れとなったいくつかの高校を受験する生徒たちがいますが、
授業にも自習室にもこれまでと変わらずに来てくれています。
高校入試はやはり、生徒自身にとって特別な経験であって、
最後の最後まで、一生懸命になる、なれるものなのかなと
願わくば、うちの教室の生徒だけでなく、
受験を迎えるすべての生徒たちが、積み重ねた努力の成果を
発揮できるように、
こころより願ってやみません。
あと2日。
2019.03.08 投稿者:sato
もう冬が終わり、春がそろそろ近づいてきましたね!!(^^)!
ポカポカしてて私の猫もぐぅぐぅ寝ております。。
てちがーう!!
そこまで公立入試が近づいております!!
生徒個人個人に聞いていくとやっぱり不安と心配があってどうなるか。。ということをチラホラ聞いておりました。
なので不安はみんな当たり前であって、学進の理念!素直にコツコツとにもあった通り、コツコツと積み上げていったものを入試で出すだけなので、必ず結果は出る!と伝えております!(^^)!
さてもうすぐ!後悔のないように!!最後まであきらめずに!!
今日もHave A Nice Day!!!(^^)!
2019.03.07 投稿者:yanaka
こんにちは。ブログ担当のyanakaです。
中学1・2年生の学年末テストの結果が返ってきました。
あがった!という喜びもあれば、
まだまだ…。と反省もあり。
学年最後のテストを終え、一区切り…
といきたいところですが、
次の1学期中間テストまではたった2ヶ月半程。
休んでいる暇はありません。
さらに、学年が上がるということで、
より気を引き締めていかなければなりません。
3年生の先輩は、来週の公立入試に向けて
今週ラストスパート。
全力で頑張る先輩の姿を見て、
負けないように頑張っていきましょう。
次はあなたが先輩です。
2019.03.06 投稿者:okayasu
こんにちは。今回ブログを担当するokayasuです。
私が担当している校舎では、学年末テストが終了しました。
納得のいく点数を取って、
生徒たちがとてもうれしそうにしている姿は、
いつ見ても嬉しい気持ちになります。
今回も、そのような光景が多くみられました。
しかし、
自分が思った通りの結果が
得られなかった生徒も少なからずいます。
中でも印象的だったのが、
本気で落ち込んでいる生徒。
心の底から悔しかったのだと思います。
『本気で取り組んだからこそ、本気で悔しいのだ』
『この経験は、君たちにとってかけがえのないものだ』
『そうやって、日々成長していくのだ』
と、授業の前に少し話をしました。
すると、そのクラスはやる気が急上昇。
そういう素直さが彼らの良いところ。
これからも、ぐんぐん成長していこう!
2019.03.04 投稿者:magono
今回、ブログを担当するmagonoです。
みなさん、こんにちは。
すこしずつ暖かくなってきましたが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
中1、中2のみなさんは、学年末テストが終了し、ひと段落といった方も多いのかなと。
中3のみなさんは、公立入試に向けてラストスパートですね。
入試が終了すれば、念願の『新高校1年生』!
高校生活を満喫して欲しいと思います。
残りの1週間、悔いのないように過ごしましょう。
さて、高校生になったときに勉強、授業などはどう変わっていくのでしょうか。
学習する内容は高度になり、学習量は科目によっては約3倍。
単純に中学の定期テスト3回分の範囲が高校のテスト1回分の計算になります。
さらに、高校の定期テストには「欠点」とういものがあります。
テストで40点以下を取ると、最悪の場合、進級できない ことも(´;ω;`)ウッ…
多くの生徒が、学習内容のギャップに苦しむはずです。
ということで、学進では、高校継続をお勧めしています。
週1回、高校生活に慣れるまででも、構いません。
これまで、中学から高校まで継続している人たちも、国公立大学、関関同立、難関私大に
複数合格しています。
高校生になっても塾に来てほしいと思います。
2019.03.01 投稿者:sato
みなさん、だいぶ春に近づいてきましたのでポカポカとあったかくなってきましたね(^^)/
でも生徒たちの中では花粉症で涙が止まらず鼻がつまり、咳もでている生徒もいるので大丈夫かなと声掛けしながら授業進めております。(>_<)
さて、この間アメリカのアカデミー賞を観ておりました。
今年は歌手でも大成功をしているレディーガガさんが主演女優賞にノミネートされていましたので注目していました!!
残念ながら女優賞は逃しましたが、もう一つ歌曲賞でノミネートされていたShallowという曲で見事受賞し、彼女は涙しながらのスピーチでこちらも心が打たれ感動しました。
彼女は人とアイデンティティーが違うと否定され続けても自分の夢を信じて、何度倒れても起き上がり戦い続けた結果です!
「夢があるなら、そのために戦って。何回くじけても立ち上がって前に進む勇気が必要」スピーチしました。
私も彼女のように夢をもって何度もくじけても戦えるような人生を送りたいと思います!!
You should have confidence and brave. Don’t be afraid.
このメッセージを受験生を送りだす時に話そうと思います!
今日もHave A Nice Day!!(^^)!
2019.02.28 投稿者:yanaka
こんにちは。ブログ担当のyanakaです。
2月が終わりますね。(この前のブログも月の終わりだったような…。)
しばらく曇りだったり雨だったりで、どんよりしますが
日中は大分暖かくなって、花粉も飛びまくって、
もう春ですねー。
…。
そう!もう春なんです! (急になんやねん)
気分一新!
新年度に向かっていち早く行動しよう!
そして公立受験生はもうひと踏ん張り頑張ろう!
みんなで笑える春を迎えましょうぞ!!