塾長・講師の熱血ブログ
投稿者:okayasu
こんにちは。今回ブログを担当するokayasuです。
みなさん、新学期がはじまって少し経ちましたね。
学進に通っている君たちは、いいスタートが切れています!
中学生は、5月になると、新学年初めての定期テストがあります。
君たちが笑顔満面の結果が得られるように
私たち学進教師一同、熱心に指導していくよ!任せください!
授業中は、
ノートを写したり、先生の話を聞くだけなど、
どうしても受け身になることが多いかと思います。
学校の授業中、多くの生徒はそうなっていると思います。
そこで、今回は学進生の君たちが、
ライバルたちに差をつける術を紹介します。
鍛える力は…
『考える力』
単純に知識を暗記するより、
なぜそうなるのかと考えたり、
一生懸命考えて導き出したことのが
記憶に残りやすいといわれています。
考える力をのばすためには、
①言語化する
『無意識に行動していること』
『自分の好きなこと』などを、
文章にしてみましょう。
字数にとらわれずどんどん書いてみよう!
②仮説を立てる
『なぜそうなるのか?』
説明を受けてから動くのではなく、
まずは考えてみよう。
私も説明中心の授業にならないよう
君たちが仮説を立てられるような
授業を心がけていきます。
③相手の立場を自分に考えてみる
自分が相手の立場だったらどうするかを
考えてみてください。
授業態度、言葉遣い、あいさつなど、
先生の立場から考えられるようになると、
内申点が上がるかもしれませんね。
学校の授業中はもちろんのこと、
塾での授業中も脳をフル回転して
考える力をグングン伸ばしていこうぜ!
投稿者:sato
今日ブログを担当させていただきますsatoです!(^^)!
現在運動不足で階段をのぼっただけでも息切れが激しくなります笑
さて今日話したいことは話す英語力です!
英語の文法が解けても実際外国の方と話すとなると話せない人が多いようです。。
実は中学校三年間の英語の文法、単語さえ覚えたら話せるようになります!!(^^)!
後はコミュニケーション力と練習のみです!!
大事なのは間違っても堂々と話すこと!
自信を持ってはなすこと!
失敗を恐れない!
この3つのみです!
もちろんリスニング力も必要になってくるので最初は字幕で映画を観るのはどうでしょうか?
おすすめは「ハリーポッター」シリーズ!!
ぜひお試しあれ!!
投稿者:yanaka
こんにちは!!元気100倍、ブログ担当のyanakaです!!
4月4日といえば、あんぱんの日。
あんぱんといえば、アンパンマン。
さてここでクエスチョン。(何この流れ)
Q. アンパンマンは「つぶあん」でしょうか、「こしあん」でしょうか。
答えは↓
A. 「つぶあん」
理由としては・・・
アンパンマンにとって、あんこは脳みそのようなもの。
脳みそはしわが多い方が頭が良く、知識があるといわれています。
だから表面が凸凹のつぶあんになった、だそうです。
へー。だからなに。
さぁ、みんなも勉強しまくって、つぶあん脳になろう! ←無理やりですみません。
投稿者:sato
こんにチワワ!←yanaka先生風にしました。パクってすみません笑
今日ブログを担当させていただきますsatoです。
高安校では3月24日に中3の祝賀会が大いに盛り上がりました!!みんなやり切った表情が見れて私も本当にhappyでした。
毎年司会を担当させてもらっているので、kawai先生に感謝です!(^^)!
今回の祝賀会では先生選択クイズ、剣術、ダンス、謎解きをして楽しんでくれていました!とともにさみしい気持ちも同時にあり最後はグッと涙をこらえて自分なりに生徒に伝えることができて本当に先生方、生徒達に感謝です。一人では乗り越えられないこともありましたのでいっぱいの元気をありがとう!!
そして、ふと気がつくともう春になり桜もチラホラ咲いてきました。
なのでもう新学期がそこまで来ています!スタートダッシュがとても大事になります!しっかりと計画を立てて新学期を迎えましょう( ^^)
投稿者:yanaka
こんにちわっしょい。ブログ担当のyanakaです。
早いもので、春期講習会が半分を過ぎようとしています。
そして、4月が目前です…!
新学年に向けての準備は万全ですか?
未だに古いノートを使ってませんよね??
学進では、春期講習会から新学年扱いですから、
ノートは新しくしましょう!ね!
また、前学年の教科書は片付けて、
新しい教科書を迎え入れるスペースを作っておきましょう!ね!
学進の春期講習会で、勉強面のスタートダッシュを決めれているキミたち!!
気持ちの面でもしっかりスタートダッシュを決めましょう!ね!
投稿者:okayasu
今回ブログを担当するokayasuです。
本日は阿倍野校で新学年最初の授業でした。
今年も1年気を引きしめて
という意味も込めて
授業の最初に特別なお話をしました。
テーマは
『賢い人とは?』
詳細については、秘密ですが、
生徒たちに考えさせながら実施したので、
生徒たちも集中力満点。
何よりも嬉しかったのは、
『実行しよう!』
『気をつけよう!』
『意識しよう!』
最後に伝えた内容については
『生徒全員、即実践』
素直な生徒たちは、
ぐんぐん人間的に成長します。
これから、私たちにとって
とても楽しみな1年がまた始まります!
投稿者:okayasu
こんにちは。本日ブログを担当するokayasuです。
毎週水曜日に更新をしていましたが、
今回だけ、イレギュラーで土曜日に更新します。
3月22日(金)より
学進各校舎にて『春期講習会』が始まりました。
いよいよ、新年度スタートです!
昨日、私が担当する八尾校の小学5年生の算数の授業
単元は『小数のわり算』
1ケタでわるわり算であれば、余裕を見せる生徒たち。
2ケタでわるわり算になると、そう簡単にはいきません。
商の見積もりがうまくいかないよー
割り切れるよね?
あまりが出るんだけど・・・
一旦やめて、説明するのが一般的かもしれません。
ただ、彼ら自身の力で打開してほしいと思い、
私が発した言葉は、
『競争しよう!』
すると、
もう始めていいですか?負けないぞ!
よい姿勢で問題を解く!
集中オーラ全開!
たった、一言で
数分前とは別人かのように
生徒たちのやる気に火がつきました。
『本来、子供たちは競争が好き』
それをまざまざと体験できた
春期講習会初日。すばらしい1日でした。
投稿者:taguchi
こんにちは、花園校のtaguchiです。
昨日、10:00より公立高校の合格発表がありました。
教室では9:30頃からスタンバイ。
9:50頃から、そわそわしている状況。とその時、なぜか電話が。
生徒「受かった!」
僕「え?」「は?」「いやいやまだやろ」
生徒「受かってるって!たぶん」
という電話でした。
その電話は先週のブログに書いた、試験の最初、緊張のあまりトイレに行き、国語の時間を15分ロスした生徒です。これまた、昨日の合格発表も朝の4時すぎまで眠れなかったそうです。
そして、携帯の時計で10:00を確認。
さあ最初に電話をかけてくるのは誰や!
と思いきや、10時00分05秒。最速の電話が。
生徒「受かってる!受かってる!」
携帯を開けた状態で、自分の受験番号を確認してすぐに通話ボタンを押したそうです。
そして、友達に電話を代わり、その生徒も「受かってる!受かってる!」
人生で1度きりの公立高校の合格発表。そしてテスト直前まで頑張って勉強して受験した高校なのだから、合格発表の15分前ぐらいには高校に着いて、スタンバイしようということを発表日の前日に話をしたので、10時10分すぎには1名を除き連絡がありました。
残り1名は、9時50分にかかってきた生徒です。
やっぱりあの15分がきつかったか…。
いやいや自己採点で、英語・数学・社会は7割を超えていたので、大丈夫なはず…。
といろいろ考えていたら、ようやく10時20分。無事合格の電話がありました。
今までで最速での全員の合格発表の知らせでした。
そして、1名は夜来れないのでお昼に来て、残りの生徒は、夜集合して、ちょっとした体験記を書いてもらい、軽い宴?みたいなものをやって、合格を祝いました。
「いやだと思うぐらいたくさんの勉強をしたけど、合格した今では良かったと思う。」
「成績も上がったし、何より楽しかったので、充実した受験生活を送れました。」
「入試は緊張しすぎてやばかった。」
「3年間楽しかったです。」
体験記を読み返してみると、本当に最後の最後まで頑張らせて良かったと思っています。
ほとんどの生徒が、「しんどかったけど、楽しかった。」ということを書いてくれていました。
本当に入試直前・前日まで全員が頑張ってくれました。
だからこそ緊張もしたことだと思います。
あの姿を見て、全員合格する!と確信したのも事実です。
入試はもちろん、多少の運もありますが、すべてはこの日の「合格」のために勉強をしてきたのだと改めて感じました。
そして合格した喜びも昨日まで。
さあ今日から高1に向けてまたスタートです。
投稿者:sato
今日ブログを担当させていただきますsatoです!(^^)!
公立試験も終わり、、後は結果待ちということですがこの時期はやはり私もとてもナーバスになり、学進の子供たちの母親のような気持ちになります。時間ちゃんと間に合ってたか、朝はきちんと消化のいいものを食べたか、時計がない学校もあるからきちんと持って行ったか、、、などです。公立入試前日は自分が受験するわけでもないのですがあんまり寝られずでした(>_<)
なので結果発表まで私もドキドキしながら待っている状態であります!
そして、、もうすぐ学進で学べるチャンス!!春期講習がもうすぐ始まります!!お友達と一緒に来るのもよし!どんな所か覗きにくるのもよし!!
個性豊かな講師がお出迎え致しますのでぜひともお待ちしております!(^^)!
投稿者:yanaka
こんにちは。花粉に負けない、ブログ担当のyanakaです。
来週より、学進の春期講習会が始まります!
次の学年に向けて、最高のスタートを決めましょう!
さらに学進の春期講習会は、現塾生と、今回はじめて入塾される方は
―― 無料!!太っ腹! ――
塾をお探しの方は、この機会にお得に、学進をはじめてみませんか?
講師一同、一丸となってしっかり指導させて頂きます!
詳細な日程は、お近くの校舎にお問い合わせください。