塾長・講師の熱血ブログ

投稿者:taguchi

2021年最後の定期テスト&プレゼントありがとう!

花園校&小阪校のtaguchiです。

 

今日は花園校からのブログです。

今日11/23は勤労感謝の日で祝日ですが、花園中・英田中・若江中は定期テスト1日目の前日。

各科目の最終チェック、そして実技科目(副教科)の【テスト直前勉強】です。

塾が始まる14:00までに家で3教科の勉強。

そして塾に来て14:00から18:00まで勉強。

その後帰宅して、夕食。

そして、もう一回塾で19:00からラストまで勉強。

塾では、明日の科目の最終チェックテストの時間以外は、各自、明日からのテストで、どの科目が完成していないかを考え、勉強。

さあラストスパート、しっかり頑張り抜け!

 

あと、全然関係ないですが、先日は僕の誕生日でした。

合計19個のプリンや、大好きなイチゴジャムやジャムパン。お菓子やカレー?そしてケーキまで。

ケーキは家でおいしくいただきました!

プリンはさすがに食べきれないので、みんなで食べましょう。

というか、全然20歳じゃないんやけれど(笑)

いろいろ、ありがとう!

投稿者:okayasu

さらなる成長をもとめて学進へ帰還

こんにちは。今回ブログを担当するokayasuです。

今回は、さらなる成長を求めて学進へ帰還した生徒についてのお話です。

中学3年生まで学進で学んで卒業し、高校1年生になって再び学進へ。それをわたしは帰還と表現しています。たいていの人は復帰というのかな?細かい表現はさておき、わたしが今回伝えたいのは、その生徒が帰還した理由。

「さらに成長したいから」

高校1年生の段階で、この理由で帰還するなんて、とても素晴らしいと思うのです。今現在、勉強に困っているわけでは決してなく、今後の成長に向けて学進に帰還する。とてもかっこいいじゃないですか!

志の高い生徒は「さらに成長したいから」と思うだけには決してとどまりません。成長するために必要な行動もセットです。

授業の数時間前に塾に到着。到着と同時に学習開始

今自分がやるべきことが何なのか。それが明確にわかっているので、ひたすら問題を解く、解く、解く。

 

さあ、いざ授業の時間

授業が始まったら、事前に勉強したところで、わからない問題を質問、質問、質問。

「さらに成長したい」という生徒は、何でも教師が教えてくれるなんて最初から思っていません。自分がわからない問題、自分が解けなかった問題、その疑問に答えてくれればいいのです。積極的に勉強しています。積極的に勉強ができています。

 

だからこそ、さらに成長していけるのです。

 

中学生諸君、キミたちはテスト前、塾につくのと同時に教師に質問したことがありますか?

勉強している生徒ほど、質問をたくさんするのです。なぜなら、勉強すればするほど疑問に思うことが出て来るから。それを解消するために、教師に質問しますよね?裏を返せば、質問がないと言っている生徒は、まったく勉強していないか、全てを理解している秀才君です。

1か月後には多くの中学で期末テストが実施されます。

 

塾に来たら教師にすかさず質問する。

 

これをくり返していけば、キミもさらなる成長が望めます。学進教師陣一同、キミからの鋭い質問を待っています。ただし、プライベートな質問は勘弁してね。

投稿者:kuwabara

10月は両立が大事

こんにちは、今回のブログ担当の kuwabara です。

最近すっかり朝と夜は気温が下がってきましたね。

塾の授業はいつも夜の時間までなので

服装がなかなか難しいとは思いますが

冷え込まないように注意しましょう。

 

さて、10月ですが学校行事が多い学校が多いです。

体育祭があったり、定期テストがあったり、

中3生は修学旅行があったり、実力テストがあったり

五ツ木模試を受ける人がいます。

それぞれのテストで勉強する中身が異なっています。

テストといってもそれぞれ範囲が違うんですよね。

テストだけでなく、ほかの行事もありますので

両立がどれだけできるか、が大切な時期です。

塾の授業でもそれぞれのテストに合わせた対策を行っています。

自習に来る生徒たちもそれぞれ僕に

なんの対策の勉強をしに来たかをいつも教えてくれます。

ただ漠然と自習に来た、のではなく、

ちゃんと目的をもって自習に来てくれる姿は

勇ましくも思えますね。

感染対策もきっちりさせてもらっています。

これは花園校のドア開けて入ってすぐの場所です。

手指のアルコール消毒、体温計、不織布マスク

常に準備してあります。換気も随時行っています。

授業で使用後の教室はすぐ机、ホワイトボードの清掃も

徹底しています。

授業、自習室の利用に感染対策としてできることは

やっています。

そして先週の小阪校での自習に来た生徒の合計時間も

こんな感じになっています!

各テストの結果が楽しみです!

 

テスト以外のほかの行事とも

上手く時間と体力の使い方を考えて

両立していってください。

 

投稿者:yagi

そろそろ中間テスト

夏の暑さもそろそろ引いて、朝夕は過ごしやすくなってきましたね。

今回のブログ担当のyagiです。

 

タイトルの通り中学、高校ともに中間テストが近づいてきて、中1の子たちも定期テスト勉強の重要性に気づき、自習に来たり授業前早くに来て質問をするといった対策をする子が増えました。自主性が高く、素晴らしいなと中学生の成長も垣間見えました。

勉強するうえで自分でやる!というのはとても大切なことです。ですがゲームがしたくなったりしてなかなか難しいかもしれません。そんな時は塾に来て勉強する雰囲気に身を置いてみるのはいかがでしょうか?

 

これまでよりも高い、より良い点数、自己最高点を目指して頑張れ!!

投稿者:yanaka

関西福祉科学大学高校の説明会に行ってきました

今日は関西福祉科学大学高校の説明会でした。

とても良い天気でした!

 

落ち着いた雰囲気がいいですね。

 

いつもとは違う施設での説明会でした。きれいな施設でした。

 

変更点としては、特別進学Ⅰコースが、来年から8限→6限へ。

放課後に自分のやりたいことを探求してもらいたいとのことです。

生徒ファーストな、なかなか他ではみない変更です。

 

自発的に学ぶには最適な学校だと思います!

気になった方はぜひ!

投稿者:taguchi

今日の中3生の勉強

こんにちは。小阪校&花園校のtaguchiです。

 

今日9/23は祝日ですが、中3生からの要望?やこちらからの強制?により、実力テストや定期テストに向けての特訓を行いました。

 

大阪版英単語テスト

長文の中で単語が分からないということがないように、コツコツやっています。

 

社会テスト

社会はただ単に覚えるだけと思いがちですが、近年、入試で思考力や考察力が問われる問題も出題されるので、当日の入試で自分で考えて答えを出す内容も入れるようにしています。

 

数学定期対策特訓テスト

来週から定期テストが始まる学校もありますので、二次方程式と二次関数の総仕上げのテストを行いました。

 

他にも、実力テストの過去問演習に取り組みました。

これから、実力テストや定期テストなど、内申点も含めて、入試に直結するテストが続きます。

目の前の1つ1つのテストを全力でやっていくことが、最後には大きな力になっているはずです。

1日1日の勉強を大切にやっていこう!

投稿者:yanaka

上宮学園中学校・上宮高校の説明会に行ってきました

本日は上宮学園中学校・上宮高校の説明会に行ってきました。

 

高校入試において、昨年との変更点があります。

入試当日の得点と比較して、英検の資格級を英語考査の点数に読み替えします。

対象の資格級は準1級2級準2級です。

 

(塾にパンフレットをおいてます 興味があったら見てみてくださいね)

 

なんと創立131周年!

伝統と信頼のある上宮への進学も考えてみてはどうでしょうか?

 

投稿者:okayasu

大阪学芸高等学校の説明会に行ってきました。

本日は大阪学芸高等学校の塾対象説明会に行ってきました。

大阪学芸高等学校は男女共学校で無宗教の私立高校です。説明会で担当の方も言っていましたが、無宗教の私立高校は意外と少ないんです。当然宗教の授業なども一切ありません。

 

大阪学芸高等学校は国際科と普通科の2つのコースがあります。

①国際科
大きな変更点は2つ。1つ目の変更点は、これまで単願のみの受験でしたが2022年度入試からは、全3コース併願受験も可能になりました。2つ目の変更点はグローバルコースの新設。グローバルコースでは実戦的な英語カリキュラムで「世界」を学び、「世界」を体験できるコースです。

 

②普通科
大きな変更点は1つ。これまでの特進理数コースを廃止して、特進コースⅠ類、Ⅱ類を新設。Ⅰ類、Ⅱ類の違いは入学時の学力。特進選抜コース、特進コース(Ⅰ類、Ⅱ類)、特進看護コース、進学コースは2学年進級時にコース変更が可能です。高校に入ってから学力が伸びたら相応のコースで学べます。
大阪学芸高等学校の普通科の特徴の1つは特進選抜コースでもクラブ活動ができるということです。文武両道を目指す生徒にはいい環境なのかもしれません。

 

大阪学芸高等学校は通いやすいのも特徴のうちの1つです。最寄り駅は大阪メトロ御堂筋線長居駅。長居駅からは徒歩7分。ちなみに長居駅は天王寺駅よりなかもず方面に3つ進んだ駅です。学進阿倍野校に通っている生徒にとっては、徒歩でも通えそうな位置にあります。

 

多様なコースと通いやすさ。受験校の選択肢の1つに加えてみてはいかがでしょうか?

投稿者:okayasu

大阪夕陽丘学園高校の説明会へ行ってきました

本日は大阪夕陽丘学園高等学校の説明会に行ってきました。

来年度より新指導要領が高校生にも適応されます。大阪夕陽学園高校では3年前から、新指導要領に対応する準備を進めてきていたそうで、順調に対応できると自信を持っておられました。

さらに対応力という面で自信を持っていたのが、オンライン授業。緊急事態宣言発令中は対面授業とオンライン授業を並行して授業を行っているようです。

現在、全生徒1200名のうち約400名がオンラインで授業を受けているとのこと。オンライン授業開始当初と比べて日に日に満足度が高まっているとのこと。

満足度が高まる理由のうちの1つは、大阪夕陽学園高校が教員力UPに力を入れていることでしょう。教員のスキルアップは生徒の満足度に直結しますからね。

大阪夕陽学園高校の説明会が、ほかの高校の説明会と一番異なるのは、生徒が前に立って話をしてくれること。大勢の大人の前で、一人の高校生が堂々と話すことはなかなかできることではありません。

その姿を見て、その生徒たちが口々に言っていた「教師と生徒がフレンドリーで距離が近い」というのは真実なのだろうと思いました。

なぜなら教師と生徒の距離が離れていたら、生徒たちはこの場でのスピーチすることを引き受けてはくれないでしょう。学校の教師たちが口で説明するより、生徒たちが実際に会場でスピーチすることで「教師と生徒の距離が近いこと」に説得力を与えているのです。

最後に大阪夕陽学園の特徴をもう1つ。それはルールメイキングプロジェクト。ルールメイキングプロジェクトとは
生徒が主体となって校則を見直そうという活動のこと。この活動に参加している高校は大阪ではわずか数校とのことです。

生徒会が中心となって自分たちの学校の校則を見直す。しかも、ただ好き勝手に決めるのではなくて『建学の精神』など、守るべきことは守ったまま校則を見直していく。主体的な生徒活動の一環ですね。

大阪夕陽学園高校に興味をもった受験生は、各教室にあるパンプレットを見たり、オープンキャンパスに参加してみるのはいかがでしょうか?

 

 

 

投稿者:minato

プール学院中学校・高校に行ってきました

本日はプール学院の塾対象入試説明会です。

4月に着任された校長先生のあいさつから始まりました。

伝統ある女子校として充実させていく旨お話されていました。

確かに、推薦入試等の枠が多く卒業生の進学先が充実しているのか

ここ数年、専願者を増やし、入学者も増えています。

また併願の生徒も公立高校がダメでもプールに行けるならということで

公立高校のランクを上げて受験する生徒が多いのか

併願戻り率が他の私立高校より高く、併願入学者も増えているみたいです。

学校行事案内やパンフは各校にありますので気になる方は見てください

近くの校舎を探す