塾長・講師の熱血ブログ
投稿者:yanaka
本日は金光八尾高校・中学校の説明会へ行ってきました。


(会場はホテルアウィーナ大阪 感染対策バッチリでした)
金光八尾高校には、魅力あふれる4コースがあります。
難関国公立大学合格を目指す、S特進コース
国公立大学、難関私立大学合格を目指す、特進コース
一人ひとりの幅広い進路を実現する、総合進学コース
府内普通科では数少ない、美術の専門的な授業がある、美術コース(2年生より)

(塾にパンフレットおいてます 興味があったら見てみてくださいね)
また、勉強漬けで大変…というイメージがありますが、クラブ活動も盛んです。
iPad、プロジェクターを使ってのICT教育や、アクティブラーニングの導入など、大学入試改革にも準備万端!
大学進学を本気で考えているみんなにおすすめの高校です。
志望校の1つにぜひご検討ください!
投稿者:okayasu
こんにちは。今回ブログを担当するokayasuです。
新型コロナウイルスの影響を受けて
休校措置を取る小中学校が増えてきています。
私ども学進でも感染対策を万全にし
生徒たちが安全に学べるよう十分配慮しています。
今回はその取り組みを紹介します。
①オンライン授業

オンラインでの受講を希望するご家庭には
オンラインでも受講していただけます。
②教室清掃の徹底

生徒が入れ替わるたびに
教室の換気、机などの除菌を
徹底しています。
③間隔をあけた座席配置

教室受講の生徒たちが
できる限り密集しないように
座席間隔をあけるようにしています。
いくら万全の対策をしても
絶対に感染しないというのは
難しいかもしれません。
でも、
できることは最大限やる!
これって勉強も同じですよね。
投稿者:kuwabara
こんにちは。ブログ担当の kuwabara です。
今週からお盆に入りますね。
しかし、今年のお盆は雨ばかりとなるみたいですね。
さて、8月も半ばとなってきましたが
学進では中3生対象に
9月と11月の五ツ木模試を受験してもらいます。
自分の実力で今考えている志望校には届くのか、
自分はどこが出来てどこが出来ないのか、
それがはっきりわかるものになっています。
入試に向けての動きの主たるものです。
中3生を対象に五ツ木模試対策も実施させてもらっています。

この夏期講習の成果、9月の五ツ木模試で発揮できるように!!
学進のお盆休みは8/13(金)~8/15(日)となっていますので
よろしくお願い致します。
投稿者:yagi
こんにちは。ブログ担当のyagiです。
猛暑日が続いて、先日は大阪の最高気温が史上2番目に高かったらしいです。
授業にも熱が入りますね!

さてそんな暑い日が続く中、夏休みは1年で1番苦手を得意にできる期間です。
1か月以上学校の授業が進まないのでじっくりとこれまでの復習ができるからです。
毎日暑い中塾に来てひたすらこれまでの復習をしている子もたくさんいて、苦手科目がどんどん得意になって、嬉しそうにしているのを見ると、こちらまで嬉しくなってきます。

1学期の間にはなかなか解けなかった問題もスラスラ解けるようにもなると、
苦手意識が薄れる→嫌いな科目が嫌いでなくなる→勉強が苦にならない→できることが楽しくなる→もっといろいろ解けるようになる
という成績が上がるループに飛び込んでいけるように是非夏休み期間にたくさん勉強してください。ただし熱中症対策は怠らないようにしてくださいね。

…あと、夏休みの宿題も忘れないでね
投稿者:taguchi
こんにちは。小阪校&花園校のtaguchiです。
一部の高校を除き、ほとんどの学校では夏休みに入りました。昨年は休校や時短授業により、夏休みが短かったですが、今年はほぼ例年の夏休みになっています。
現在、オリンピックが行われていますが、中学生は、クラブの夏の大会があったり、クラブチームのサッカーや野球、水泳なども8月・9月の大会に向けて佳境に入っています。そして、先週、水泳の大会で近畿大会への出場を決めてくれました!今年は、野球で甲子園を目指すため京都の強豪高校に、また陸上100Mや200Mでオリンピックを目指すためオリンピックに輩出している大学に進学を目指している生徒もいます。スポーツで高校や大学を目指している生徒も、勉強もやりたいということで、この夏も引き続き頑張ってくれています。
僕はというと、生徒に負けず週5日、夜中にトレーニングをしています。1時間弱のランニングをしていますが、汗のかく量は半端ないです。けれど、今年はユ〇クロの新しく出たランニングシャツを着て走っているので、例年に比べると快適です。この調子で今年の夏も乗り切っていこうと思います。
さて学進では、今週より夏期講習会が始まっていますが、大阪府に4度目の緊急事態宣言の発令が検討されています。引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力をお願いします。
特に換気は大切ですので、常時、ドアや窓を開けた状態での授業になっています。冷房はつけていますが、熱中症対策も含めて、飲み物は必ず持ってきてください。



健康に気をつけながら、頑張っていこう!
投稿者:yanaka
こんにちは!今日は近畿大学附属高校の説明会に行ってきました。
こういうご時世ですから、いつもと違った会場でした。

会場は違えど、説明会はいつも通り素晴らしいものでした。
生徒さんが作ったPVがすごい…。年々クオリティが上がっている気がします。
これもICT教育が浸透してきた証拠でしょうか。

また、昨今騒がれている英語教育に本当に力を入れているのが伝わりました。
将来は海外で!と考えている方は「英語特化コース」を検討してみてはいかがでしょうか。
もちろん「Super文理コース」「特進文理コースⅠ」「特進文理コースⅡ」からなる文理コースもおすすめ!
大学実績には目を見張るものがあります。
そして、勢いを感じざるを得ない近畿大学へ進学するなら「進学コース」
多彩なコースも魅力の1つの近畿大学附属高校。
ぜひご検討ください~。

投稿者:minato
あいにくの雨です。
やんだと思ったら強い雨になり、すぐに弱まり…
阪急上新庄駅にやって来ました。

本日は関西大学北陽中学・高校の塾対象入試説明会です。
関西大学の併設校の1つで、ご存知な方も多いでしょう。

2022年度高校入試よりのコース改訂のお話がありました。
高1次より、内部進学生と合わせたクラス編成となり
従来の特進コースを特進アドバンスコースとして
難関国公立をめざす指導をおこなうとのことです。

もちろん、関西大学への併願も視野に入れてのこと。
文理コースは関西大学への内部進学が中心となります。
気になるようでしたら人気校ですので、
学校説明会などは早めに申し込んでくださいね。
投稿者:okayasu
今回ブログを担当するokayasuです。
今回は学進eクラスの紹介です。
現在学進eクラスは
国語、日本史、世界史の
文系科目は開講しています。
遅くなりましたが
7月中には
物理

化学

の理系教科も順次開講します。
現在第1回目の授業を
全力準備中です。
興味がある高3生は
ぜひ問い合わせしてください。
キミの受講を心から待っています!
投稿者:kuwabara
こんにちは。ブログ担当の kuwabara です。
現在、定期テスト対策の真っ最中!!
今週がテストの学校もテスト2週間前の学校も様々ですが
塾生の中には相当、火がついているという生徒が多いです。
というのも、テストでの目標点を口々に話していたり、
~くんには負けない!との表明が聞こえたり、
学年トップを狙っていたりと活気、熱気にあふれています!!
実際、先週の時点での生徒の塾での自習時間を計算してみたところ、
こんな感じの結果でした。

先週はこんな感じですが今週の方がさらに多いです!
木曜の時点で先週のこの結果はすでに超えていると思います!!
そして、中3生は定期テストとは別で
実力テストもあります。これも1週間前であったり
2週間前であったりしています。
最近、中3生は定期テスト勉強はもちろん、
実力テストのための自習をしたりで
受験に向けた動きが目立ってきました。
高校名を話していることも増え、
受験に意識が向いているのが目に見えて分かります。

定期テスト、実力テスト、受験勉強、
並行しないといけないことは多く思いますが
すべて、共通しているのが受験に向けたものなので
時間、体力を有効に活用することを心がけましょう!
もちろん、無理して体調を崩さないように。
投稿者:minato
本日、ヴェリタス城星学園高校の入試説明会&講演会に行きました。
大阪メトロ森ノ宮駅から徒歩約10分です。
学校への途中、キューズモールBASEなどもあり、寄り道したくなりましたが…

在校生の演奏 音楽の後、講演会から始まりです。
著書も読んだことがあり、知っている方も多いと思う 内田 樹 先生の講演です。
盛りだくさんの内容でしたが、一言で書きやすい話として
中高一貫の問題点、12歳入学時で友人関係などキャラが決まって卒業までその殻をやぶりにくい
成長しにくいというお話がありました。

そして、説明では、城星学園がヴェリタス城星学園として
新しく生まれ変わるところを中心におこなわれました。
受動的な学習から、主体的・能動的な学びび持っていくための取り組みなど。
気になる方は、オープンスクールもあります。
ぜひ参加してみてください☆彡