塾長・講師の熱血ブログ
投稿者:taguchi
こんにちは。小阪校&花園校のtaguchiです。
さて、今日12/24はクリスマスイブ。そして、明日12/25はクリスマス。
盛大なパーティーとはいきませんが、ささやかながらお菓子のプレゼントを渡したいと思います。
ということで、昨日12/23に、プレゼント用のお菓子の袋詰めを、有志の中学2年生たちが、手伝ってくれました。

大方完成しました!本当にありがとう!

今日以降、みなさんにお渡ししますので、お楽しみに☆
今年は特別なクリスマス、年末年始ですが、思い出に残るクリスマス&年末年始を。
投稿者:kuwabara
こんにちは。ブログ担当の kuwabara です。
中3の生徒たちに実施している「実戦トレーニング」
今日はその風景をご紹介します。

中3生が皆でいっせいに入試対策をしています。
時間も短いものではないので
生徒の中には集中しすぎて疲れた
という声も出ていたり。
それだけ集中して本気で取り組んでいるのだと
わかりますね。
そして、そろそろ教室内の湿度なんかも
気になりだす季節です。
教室では空気清浄機にて加湿もしています。

体調管理に気を付けて、
本番の入試までこの調子で!!
投稿者:okayasu
こんにちは。今回ブログを担当するokayasuです。
小学生もいい感じ!
早いうちから正しい学習習慣を
身につけていれば
自然と学力は高まっていきます。
その点、学進の小学生たちには
とても期待できますね。
小学生の生徒たちが
どんな感じで学習しているか
その様子を少しご覧ください。
↓ 小学5年生

↓ 小学6年生

小学生の授業は
単純に知識を与えることはしません。
どうしてそうなるのか
しっかり考える習慣をつけます。
それが高い学力につながります。
『勉強するうえで
考えることがいかに大切か』
それを学んでほしいのが
わたしたち教師の願いです。
彼らは来週に漢字テストがあります。
納得のいく成果が出ることを期待しています。

漢字テストは
学習すればするほど成果が出ます。
年内最後の漢字テスト。
悔いのない取り組みをしましょう!
投稿者:yanaka
こんにちは。ブログ担当のyanakaです。
今日はyokota先生の作品をご紹介
もちろんすべて手書きですよ!!

小学生の男の子のお気に入りはコレだそうです(笑)

もちろん勉強は全集中!

イラストですが・・・実はまだ一部です!
気になる!という子は、勉強の息抜きにぜひぜひ見に来てね(^○^)
投稿者:taguchi
こんにちは。花園校&小阪校のtaguchiです。
3連休のテスト勉強も終わり、
花園校のすべての公立中学校では、明日より一斉に定期テストが始まります。
今日は、【テスト直前勉強】です。

夕方からバタバタして、写真をとるのは難しいと思いますので、先に1枚だけ撮っておきました。
万全にして待っています!
問題演習で最終チェック!
確認テストで最終チェック!
学校のノート・問題集で最終チェック!
過去最高点を目指し、満点を目指し、がんばろう!!
投稿者:kuwabara
こんにちは。ブログ担当の kuwabara です。
中学校の2学期期末テストが目前に迫ってきました!!
早い中学校ではもうテスト1週間前を切っていますね!
そこで今日は、
テスト前期間の自習の風景をご紹介。
まずは夕方。
そろそろ学校も終わって生徒が来るかな?
と思い自習室の環境づくり。
机と椅子を整えて
アルコール消毒もバッチリ!!

そして、自習室にちらほら中学生が来ます。
生徒が自習している内容はおのおの別なことが多いです。
学校の問題集の提出範囲までを進める子もいれば
学校の授業のプリントを使って自習したり、
塾の授業で使ったノートやプリントか自習したりと
それぞれがそれぞれのことを集中してやっています!
学校の問題集の提出範囲までを進める子が比較的多いかな?
というところではあります。

平日は学校があり、19:10からの塾の授業が始まりますので
塾の授業が始まる30分前くらいからくる生徒が多いですが
そして明日は土曜日、学校がありません。
塾の自習室は塾が開いている時間いつでも利用可能なので
明日は昼の時間からもっとたくさんの生徒が
来るかもしれませんね。
テスト前、みんなの頑張りを応援しています!!
投稿者:okayasu
こんにちは。今回ブログを担当するokayasuです。
今回は校舎の日常。
みんな元気よく塾に来ます
まずは、あいさつ!
あいさつをしたら
手の消毒をしてもらっています。

今年はどこに行っても消毒消毒ですね。
さて、手の消毒が終われば教室へGO!

みんなが待ちに待った授業の時間です。
授業中の様子

とても集中していますね。
帰りも
さわやかにあいさつして
みんな笑顔で帰宅します。
学習環境に自信あり!
投稿者:yanaka
こんにちは。ブログ担当のyanakaです。
めっきり寒くなり、完全に冬ですね。
まだ暑いもん、とかいって半袖半ズボンの子は、さすがに長袖にチェンジしてくださいね!
今年はよりいっそう体温調節に気を付けて行きましょう。
寒くなり、まだまだ油断できないということで、
校舎の除菌清掃もしっかりと行っています。

きらーん☆

少しでも安心して塾に通えるようにしております。
今日も元気に来塾お待ちしております!

⇑守ってね~(^○^)
投稿者:taguchi
こんにちは。花園校&小阪校のtaguchiです。
中学生・高校生とも、定期テストが終わり、早くも次のテストに向けて、始動。
今週は花園校から。
花園中学校の2年生の2学期中間テストは結構難しかったです。
学年の最高点が英語97点、数学93点、国語85点、理科93点、社会93点とすべての科目で学年最高点をとっても5教科で461点。
その花園中学校の2年生のKくんを紹介。
社会は学年トップの93点でしたが、目標としていた5教科合計では、学年トップをとれず。
特に国語と数学が厳しかったです。
その反省と僕の指示?により、授業の日以外にも来て、次のテストに向けて、国語と数学の勉強を開始。


次のテストでは、実技科目を入れた9教科で合計で、学年トップを。そして、5教科でも学年トップの奪取が目標です。
塾には、同じ中学校の5教科合計で学年トップの生徒もいますし、また、Kくんに追いつき・追い越すのを目標・標的にしている生徒もいます。
2020年最後の定期テストは、全員が自己最高得点をとれるよう、頑張れ!

投稿者:kuwabara
こんにちは。ブログ担当の kuwabara です。
最近、高校生も中学生も変化があったな
という気づきがありましたので少しご紹介。
まずは高校生ですが
近大模試を受けてきてそれがこの前返ってきました。
小阪校の生徒の例ですが結果は良かったです。
良かったからか、さらにエンジンがかかったようで
生徒、先生ともに今まで以上に燃えています!!!

もちろん、中学生も負けてなどいません!
2学期中間テストが終わり、
次回の期末テストに向けての動きが変わってきています。

こちらは中学1年生ですが
次回のテスト範囲になる部分にて
授業の中で完全に理解まで届かなかった部分で
質問がたくさん飛んできたり、
学校の問題で分からなかったところを
塾に持ってきて先生に聞きに来たりと
意識も行動も変わっています!!!
大切なのは行動を起こすことですよね!
次回に向けて、RESTARTしていきましょう!!!
