塾長・講師の熱血ブログ

投稿者:noguchi

最近の小阪校の中3生

今回ブログを担当する小阪校のnoguchiです。

今回は最近の小阪校中3生のお話をしようと思います。

9月になってから、中3生の様子が変わってきたように思います。
夏期講習で意識が大きく変わったのか、夏期講習前と比べて授業での空気感が全く違います。
目つき、気持ちがより一層良くなったように思います。
夏期講習前からですが、おおざっぱに言えば「受験生としての意識を持ちなさい」という話を
頻繁にしていました。
1、2年の時に比べ、彼らからするとイヤな話が増えたと思います。
ことあるごとに、テストがどうだとか、いついつまでに○○を勉強しておきなさいだとか、
宿題が増えたりだとか・・・

その効果がようやく現れ始めたのかなと思います。
そんな彼らを見ていると、
ふと我にかえって「あぁ、この子たちも受験生なんだなぁ・・・」としみじみと感じます。

この先もあたたかく、時には心を鬼にして指導していこうと思います。

そして、あさってには五ツ木テストがあります。
今までの成果をぶつけるときです!結果を楽しみにしています!

投稿者:noguchi

お盆休みで思ったこと

こんにちは、小阪校のnoguchiです。

お盆休みが終わり、夏期講習が再開しました。
みなさんリフレッシュできましたか?
私はおいしいものを食べに行ったり、友人と飲みに行ったり、姪っ子と遊んだりと、
心からリフレッシュしました。

自分がリフレッシュして思ったのですが、「やはり休息は大切だなあ・・・」と。
休息をとることで充電がMAXになり、最高の力を出せますからね。

これから中3生は毎日受験勉強に追われることでしょう。
そこで大切なのは、程よく休息をとることだと思います。
そしてまた最高の力で勉強していくのです。
そうすると、集中力を高い状態で保つことができるでしょう。

「今月だけ思い切り集中して、来月は疲れ果てる・・・。」
こんなことにはならないように、程よくリフレッシュして受験勉強していきましょう!
ただし、休息ばかりでだらけてしまうことのないように・・・

投稿者:noguchi

9月になると

こんにちは、小阪校のnoguchiです。

夏期講習も3週間目となりました。
もうすぐ9月ですね。(ちょっと気が早いでしょうか・・・笑)

中3生は9月になると
すぐに実力テストがあり、
実力テストが終わるとすぐに五ツ木テストがあり、
さらに10月になると
定期テスト、実力テスト、五ツ木テストと大忙しです。

1年や2年の時からもそうですが、
より一層普段の授業から気が抜けない時期になっています。
これから習うことはその都度身につけていき、
自習で実力(1、2年の範囲の復習)をつけていく。

中3生は特にこの習慣を身につけていきたいですね。

投稿者:noguchi

イメージすること

こんにちは、小阪校のnoguchiです。

先日、タクシーに乗った時の話です。

何気なく運転手さんと話をしていました。
話をしていると「この人にはなにか深いものを感じる」と思っていたのですが、
どうやらその方は元々会社を立ち上げ、社長をしていたそうです。
そして大成功を収め、引退してからタクシーの運転手をしているそうです。

その方は生き方・価値観・考え方などいろいろなアドバイスをしてくださりました。

その中から1つ。
「成功の秘訣はなんですか?」という問いに対しての答えが
「成功している自分をイメージすること」でした。
より具体的に、強くイメージすることが良いそうです。
「社長になる」というイメージでは全く具体的ではなく、
「○○歳までに、どんな人と結婚して、どんな家に住んで、どんな車を買って、
そしてどんな仕事でどんな成功を収めているか」
ここまでイメージして、やっと具体的だそうです。

その話を聞いて「そこまで具体的にイメージするのか」と感動したのと同時に、
「やっぱりか」という思いがありました。
なぜ「やっぱりか」と思ったのかと言うと、本を読んでいて感じることが
「成功者は『成功のイメージ』を持ち続けている場合がほとんどである」ということだからです。

その運転手さんの話で、成功者というのはやはり成功のイメージを持っているのだと、
直接的に感じました。
その運転手さんの話を素直に吸収し「自分を高めていきたいな」と、
そして勉強だけでなく、生徒達にこんな話をして「将来生きていく力にしてほしいな」と
思いました。

投稿者:noguchi

夏期講習が始まりました

こんにちは。小阪校のnoguchiです。

学進では、昨日から夏期講習が始まりました。
初めて塾に通い始める子どもは緊張した様子でしたが、
授業が進むにつれ緊張がほぐれてきたのか、笑顔を見せてくれました。
(雑談をいつもより多めにしたり休み時間に話しかけたりと、緊張をほぐすようにしますが)

環境の大切さは前回のブログで書きましたが、
その環境に慣れることもまた大切なことだと思います。
環境が嫌なものだと、せっかく環境を変えても集中できなくなりますからね。

「新しく学進に仲間入りした子どもたちにもできるだけ早く塾に慣れてもらい、
楽しく塾に通ってもらいたいな」と思います。
そして、それを実現するためにも私たちは努力しております。

投稿者:noguchi

環境の大切さ

こんにちは。小阪校のnoguchiです。

今回は、環境の大切さのお話をしようと思います。

人間というのは、強い意志があれば環境に関係なく努力できますが、
強い意志が無いとどうしても楽な方に流れていく生き物です。
ただ、「強い意志」というのはなかなか持てるものでもないと思います。
しかし、環境を変えることで、強い意志が無くとも(全くないというのはダメですが)
努力する方へ気持ちを持っていくことができます。

ありふれた話かもしれませんが、大人でもそうだと思います。
例えばセミナーに参加する。これも無理矢理環境を変えて努力する1つの方法だと思います。
私も大学生時代はよくファーストフード店などで勉強したものです。
こういうところに1人で行くと、勉強以外することがなくなりますからね。

塾に通うということは、環境を変える1つの方法なのです。
いろいろな塾がありますが、
1つのきっかけとして夏期講習を検討してみてはいかがでしょうか?
ちなみに小阪校でも多くの問い合わせをいただいております。
定員もございますので、塾を検討されている方はお早めにお問い合わせください。

投稿者:noguchi

テスト勉強よりも大切なこと

今回ブログを担当するnoguchiです。

今回は、私がよく生徒にする話の内容です。

小阪校ではテスト対策期間が終わり1週間経ちました。
テスト対策期間は多くの生徒が自習にやって来て、
とことん勉強をがんばっていました。

しかし、テスト勉強も大切ですがもっと大切なことがあります。
それは「普段どれだけがんばっているか」です。

当然のことではありますが、このことがよく点数にあらわれます。
極端な話、公式などを1つも覚えてもいないのに、
テスト前だけで詰め込んでも無理があるというものです。
普段からがんばっているからこそ、がっちりとした土台ができ、
その上にテスト勉強での結果があらわれるのだと思います。

というような話を生徒にします。
程度の差はありますが、意外と「テスト前でどうにかできる」と
思っている生徒は少なからずいます。
そのような生徒に早く気付いてほしくて、そんな話をするわけです。

何を隠そう、私自身も中学の途中まではそんな勉強のしかたをしていたものですから、
この文章を書いていて、耳が痛いですが・・・(笑)
途中からは、普段からがんばるようになって、テスト勉強が一気に楽になった記憶があります。

しかし、いきなり変わるというのは難しいと思います。
そこで夏期講習をうまく活用していただけたらと思います。
既に塾に通っている子は夏期講習を、普段からがんばるきっかけに、
塾に通っていない子は夏期講習を、勉強をし始めるきっかけにしていただけたらと思います。

投稿者:noguchi

ふとしたことのお話

今回ブログを担当するnoguchiです。

今回は、昨日嬉しいと感じたことをお話ししようと思います。

小阪校では定期テスト対策が終わり、通常授業になっています。
テスト期間が終わり、気持ちが楽な方になりやすいタイミングです。

しかし、中3生はもっと先を見据えて、自習に来たのです。
なにも学力的にトップ層の生徒だけではありません。勉強が苦手な生徒も自習に来たのです。

確かに、授業中に「これからテストがこんなにあって、それまでにどんな勉強が大切で・・・」
という話はしますが、自習に来ることを強制したわけではありません。
それでも自習に来たということは、生徒が自分で考え、自らの意思で来たということです。
繰り返しになりますが、気持ちが楽な方になりやすいタイミングに来たのです。

もしかすると、他塾ではこんなことはありふれたことかもしれません。
それでも、自分の生徒達の自立心が育まれていく瞬間に出会えるのは嬉しいことです。
これからも勉強面だけでなく、こんな精神的な面でも鍛えていけたらいいな、と思います。

先生として嬉しいと感じた、そんな瞬間のお話でした。

投稿者:nakashita

第2回定期テストが終わると

今回ブログを担当するnakashitaです。

前回は「第2回定期テストに向けて」のことを書いたので、
今回は「第2回定期テストが終わってから」の話をしようと思います。

第2回定期テストが終わると7月です。
その後、夏期講習があり、それが終われば9月です。
そして、中1中2生は宿題テストを受け、
中3生は9月10月11月の実力テスト・五ツ木テストを受けます。(この3回分の五ツ木テストの費用は学進が負担します)

つまり「入試の時までに実力をつければいい」と考えていると、
ライバルに差をつけられてしまうわけです。

だからこそ夏休みを利用するのです。
そう、夏期講習です。
夏期講習で弱点を克服し、がっちりとした土台を固め、
そしてその上に揺るがない実力をつけていき、ライバルに差をつけるのです。

学進では、夏期講習の募集を行っています。
ぜひ、他塾との違いを検討していただき、お近くの校舎へお問い合わせください。

投稿者:nakashita

テストからテストへの切り替え

今回ブログを担当するnakashitaです。

第1回定期テストが終わり、第2回定期テストがせまってきています。
毎年思いますが、
第1回定期テストから第2回定期テストまでの期間はとても短いですね・・・。

生徒からすると、
テストが終わりホッとしていると、もう次のテストです。
このときの切り替えが大事です。
特に第1回定期テストと比べると第2回定期テストは、
平均点が大きく(50点ぐらい)下がることがよくあります。

その要因はいくつか考えられます。
単純に勉強が難しくなることはもちろんですが、こんなことも考えられます。
副教科のテストがある

その勉強のために1教科あたりの勉強時間が減る

平均点が下がる

こうならないためにも、生徒には
「第1回定期テストのときと同じようにテスト勉強していてはいけない。
早く勉強をスタートさせないといけない。」
など、「こういう状況になるから、こうしていかないといけないよ」と、
具体的な話も混ぜて、伝えていっています。(第1回定期テストが終わってすぐに伝えています)

その結果がどうなるか・・・楽しみです。
さあ、テストに向けてがんばれ!

カテゴリー

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村